![]() |
|
![]() |
![]() 音・無しく(おとなしく) |
インテリア、家具、電化製品等、物がそろっている状況 だけから得られるものではありません。 人間の五感を満足させる環境が揃っていてこそ、快適な 環境といえるのではないでしょうか。 特に五感の中でも聴覚、音に関する問題は住空間の中で 問題になりがちであり、また、解決しにくいテーマかと 思われます。 特に近年、家庭内には多種多様な電化製品が普及しまし た。しかし、この事は常に何かが、洗濯機が、冷蔵庫が、 空調機器が作動し音を立てている現況を生んでいます。 家庭内で生じる音が騒音となり、自分自身が「被害者」 であると同時に「加害者」になってしまうという事態で す。こうした日常的な騒音にかこまれた生活では、騒音 になれてしまったとしても、少しずつストレスがたまっ てしまいます。 |
家庭内の騒音をコントロールし、気兼ねなく家電製品が使用できたら、騒音から解放されれば、 どれほど快適で心地よいでしょう。 音・無しくは電化製品の下に敷き込んでいただくだけで機器からの振動を吸収し、また機器の 振動を制御してくれるので機器の生じる騒音を和らげる効果があります。 今こそ、質的な快適住居空間を音・無しくでお送りください。 |
![]() |
![]() ![]() |
最近の住宅は、一般的に床にフローリング材 を使用するのが通常になっており、その上に 振動したり、音を出したりするものが直接置 かれております。そのため電化製品からの振 動が床を伝わり、他所へ伝わったり、振動が 床に伝わる時、音に換わって騒音となっている ケースが多くなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 防振ゴムは、振動エネルギーの方向を換えて防振性を 発揮します。例えば、洗濯機が動いている時、それと 同じように床が洗濯機の振動によって揺れます。そこ で、床の揺れを止めるために洗濯機と床の間に防振材 を入れます。 そのとき、一般的に防振材というと「ゴム」を直ぐに 思いつきます。しかし、防振ゴムのような柔らかいも のは、伝わった振動と同じように動きます。そして、 伝わってきた振動の方向、例えば垂直に振動が防振ゴ ムに伝わったとすると、防振ゴムは垂直方向から横方 向に振動エネルギーを伝え逃がそうとします。そのた め防振ゴムは振動の下への伝わりが少ないということ です。 しかし、図から分かるように荷重を加えていけば加え ていくほどゴムは防振性を無くします。ゴムは荷重が かけられると押し付けられてしまい、変位ができな くなり、振動エネルギーの方向を変えることが出来な く、そのまま振動を下へ伝えてしまうようになります。 ところが、ラスクは荷重を加えても防振効果は変化し ません。それは、ラスク内部に伝わってくる振動エネ ルギーを熱エネルギーに変換して放出するからです。 振動エネルギーを熱エネルギーに変えてしまうのです から振動として伝わりにくいのです。 |
ラスク![]() 防振ゴム ![]() |
![]() |
![]() |