資料ダウンロード |
コンセプト |
製品情報 |
会員ページ |
通信販売 |
会社概要 |
問い合わせ |
A V 工 房 |
AV工房 ホーム |
カースピーカー |
スピーカー |
プロジェクタスクリーン |
インシュレーター |
パーティション |
ラスクボードキット |
ラスク制振ボード |
ラスク遮音床 |
Rastle |
ラストル ピアノや楽器の振動音や生活衝撃振動を低減できる高機能床遮音材 |
「誰にも迷惑をかけたくない」つまり、音を出す側が相手に迷惑をかけないよう にするのが道理。遮音がコンセプトのラストルは、従来の グラスウールなどでは解消することので きなかった低音域の吸音、ゴムなどの柔 らかさからくる共振現象、コンクリート、 鉛などの振動吸収性の不十分さなどを解 消し、より優れた遮音効果を発揮します。 ラストルは特に、従来の防音対策では困 難であった「ドスン」と響く低音域の制 振性に優れています。
![]() |
RASTLE![]() ![]() |
RASTLE ラストル鋳鉄ラスクを木質材料下部に貼り付けた床遮音材です。木ネジを用いて簡単に組み立てることが できます。組みあがったあとは、表面はフローリング材などで仕上げをします。ラストルの下部にグラスウールを 敷き詰めますと、より一層遮音効果が増します。 | |
RASTLE 4枚組 |
![]() |
一般住宅や講堂・集会室の床の張替え |
![]() |
![]() |
マンションの床遮音 |
ピアノのインシュレータ−として (特注) デザイン・色ともにお好みに応じて 製作できます。 |
![]() |
● ラストルを用いたピアノインシュレーター(注文生産) |
気になる階下のための床遮音
|キットの内容|組み立て方法| |
|
キットですので簡単に組み立てられて設置できます。 |
組み立て方法 |
![]() |
その1 : ①の枠材をピアノ設置場所に組み立て、四隅をビスで固定します。 |
![]() |
その2 : ②の緩衝材を枠材の中に敷く。 |
![]() |
その3 : ③の「ラストル」を12枚、緩衝材の上に並べる。 |
その4 : 150mm巾のフローリング材を枠材の中に設置し、拡大図のようにフローリング材のつなぎ目にビスで固定します。 |
|
![]() |