資料ダウンロード |
コンセプト |
製品情報 |
会員ページ |
通信販売 |
会社概要 |
問い合わせ |
A V 工 房 |
AV工房 ホーム |
カースピーカー |
スピーカー |
プロジェクタスクリーン |
インシュレーター |
パーティション |
ラスクボードキット |
ラスク制振ボード |
ラスク遮音床 |
|
![]() |
Previous | Next |
![]() |
![]() |
カーオーディオ機器の気になる振動をきっちり取り去ります |
![]() |
ラスクは振動を吸収するの能力(振動減衰率)天然ゴムやコルクと同等に高く、
剛性(ヤング率)はコンクリートやレンガと同等に高い素材です。 |
![]() |
音の分離がよくなり、輪郭がはっきりします |
![]() |
インパルスハンマー(*1)で鉄板に衝撃を与えると、鉄板に伝わった振動は長い時間をかけて
減衰していきます。一方、鉄板にラスクを貼り付けた場合は、一気に振動が減衰し収束します。 (*1) インパルスハンマー:素材あるいは機械装置等の振動実験に用いるハンマー形状の振動発生器です。打ち付けると衝撃的な振動を発生させます。 |
![]() |
引き締まった低音をつくりだし、スピーカーの再生レンジを広げます |
![]() |
市販のスピーカーにラスクで作成したマウントを取り付けた場合、低音域の音圧レベルの上昇が
見られます。 |
![]() |
同一のフルンジスピーカーに、ラスク、アクリル、鉄板、
木、それぞれのマウントを取り付け(エンクロージャーな
し)、パルス音(*2)入力によるユニットのみの特性を測定
しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実験結果が効果をあらわしています |
![]() |
ラスクマウントを用いてフロントドアにスピーカーを取り付け、従来のMDFマウントで取り付けた
スピーカーと比較実験した。 |
![]() |
*2 パルス音:一瞬の短い時間内に発する音のことで、周波数領域ではすべて
の周波数において平坦(フラット)な特性が得られます。周波数の上限は音を発する時間間隔によって決まります。 |